2017年 11月 30日
今年もあと一ヶ月 😃オリジナル卓上カレンダー作ってみました🌈 |
さて、早いものでもう12月!
そこで一年を通して、明通寺での様々なシーンを中心に「来年も元気の出るカレンダー」を作ってみました❣️
もちろん、このブログでも紹介してきた画像ばかりですが、たまには現像してみると
関わった者にとっては、思い出のある感慨深いものがあります。一年が過ぎれば、そのままミニアルバムにも😊
特に今年の二回の「ええじゃないか市」はお天気にも恵まれ沢山の素敵な画像を撮っていただき、それだけでも、12枚にはとても収まり切らないものばかりで、コラージュなども駆使しながらも、画面下に入るカレンダーとの兼ね合いも難しく、なるべく人の顔が入るようにと何度も実際に作ってみては再考を重ね納得いかぬまでも何日もかけて最善を準備。又、差し上げる方によって画面を少し差し替えたりもしております🙇♀️
「ええじゃないか市」の他にも、「新春餅つき大会」や「長島愛生園研修」「老人ホーム慰問」なども含め、いずれもその時にしか撮れなかった光景ばかり。
いつの日か、こんな事も懐かしい思い出として笑える日が来ることでしょう🌈💦
順次出来上がったものには、ショートメッセージを添えて💕キッズダンスや「魁塾」関連に記念にお渡ししております。こども達が、喜んでくれているようで何よりです😄
せっかくですので、ここにもご紹介❣️こども達、若者たちの元気なシーンに、「来年も頑張ろう!」って励みにしていただければ幸いです🌈
❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙

キッズダンスの子達には、先日の「ええじゃないか市」の様子を少しでも多くと思い、3枚差し替えて作りました。

❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚
さて、ついでに、昨年から作っているポスター?もご紹介いたします😃
今年はこんな感じに作ってみました

昨年の同じようなものと比べると、私の出会いも影響しているのでしょうか😄
今年は豊橋商工会議所から「ええじゃないかサミット」にお声をかけていただき、参加させていただき、江戸末期に起こった「ええじゃないか」の民衆の動きとその伝播について史実を詳しく学び、資料も沢山見せていただきました。そんな事にも影響されてか、今年のこのポスター、出来上がってみると、以前に作った千社札シールを貼る事によって、まるで、「ええじゃないか」のお札が降っているようなイメージに少しなりました。意識はしなかったのですが、「ええじゃないか」伝播力はこんなところにも💕
❤️💛💚🧡💜💙❤️💛💚🧡💜💙❤️💚💛💙💜
さて、来年の「ええじゃないか市」について。
先日の実行委員会での話し合いによって、来年からは年に一度が妥当と決まりました。
開催期日については、地域や学校行事、又、仕事の立て込んでいない、みんなが比較的協力出来そうな5月〜6月頃が候補に上がっています。日時が決まり次第、又、このブログでお知らせいたします。
この数回、ものすごく大変な準備をしても、LIVE 中心に終始している反省もあり、次回からは、前夜祭も兼ねて、ワークショップやマルシェとしての充実も図っていきたいとも希望しております。ますます、パワーアップしてお楽しみいただけるよう準備をしますので、乞うご期待❣️そして、スタッフも募集中です💕🌈😊
そこで一年を通して、明通寺での様々なシーンを中心に「来年も元気の出るカレンダー」を作ってみました❣️
もちろん、このブログでも紹介してきた画像ばかりですが、たまには現像してみると
関わった者にとっては、思い出のある感慨深いものがあります。一年が過ぎれば、そのままミニアルバムにも😊
特に今年の二回の「ええじゃないか市」はお天気にも恵まれ沢山の素敵な画像を撮っていただき、それだけでも、12枚にはとても収まり切らないものばかりで、コラージュなども駆使しながらも、画面下に入るカレンダーとの兼ね合いも難しく、なるべく人の顔が入るようにと何度も実際に作ってみては再考を重ね納得いかぬまでも何日もかけて最善を準備。又、差し上げる方によって画面を少し差し替えたりもしております🙇♀️
「ええじゃないか市」の他にも、「新春餅つき大会」や「長島愛生園研修」「老人ホーム慰問」なども含め、いずれもその時にしか撮れなかった光景ばかり。
いつの日か、こんな事も懐かしい思い出として笑える日が来ることでしょう🌈💦
順次出来上がったものには、ショートメッセージを添えて💕キッズダンスや「魁塾」関連に記念にお渡ししております。こども達が、喜んでくれているようで何よりです😄
せっかくですので、ここにもご紹介❣️こども達、若者たちの元気なシーンに、「来年も頑張ろう!」って励みにしていただければ幸いです🌈
❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙💜❤️🧡💛💚💙



さて、ついでに、昨年から作っているポスター?もご紹介いたします😃
今年はこんな感じに作ってみました

今年は豊橋商工会議所から「ええじゃないかサミット」にお声をかけていただき、参加させていただき、江戸末期に起こった「ええじゃないか」の民衆の動きとその伝播について史実を詳しく学び、資料も沢山見せていただきました。そんな事にも影響されてか、今年のこのポスター、出来上がってみると、以前に作った千社札シールを貼る事によって、まるで、「ええじゃないか」のお札が降っているようなイメージに少しなりました。意識はしなかったのですが、「ええじゃないか」伝播力はこんなところにも💕
❤️💛💚🧡💜💙❤️💛💚🧡💜💙❤️💚💛💙💜
さて、来年の「ええじゃないか市」について。
先日の実行委員会での話し合いによって、来年からは年に一度が妥当と決まりました。
開催期日については、地域や学校行事、又、仕事の立て込んでいない、みんなが比較的協力出来そうな5月〜6月頃が候補に上がっています。日時が決まり次第、又、このブログでお知らせいたします。
この数回、ものすごく大変な準備をしても、LIVE 中心に終始している反省もあり、次回からは、前夜祭も兼ねて、ワークショップやマルシェとしての充実も図っていきたいとも希望しております。ますます、パワーアップしてお楽しみいただけるよう準備をしますので、乞うご期待❣️そして、スタッフも募集中です💕🌈😊
by eejanaika-ichih
| 2017-11-30 23:11